2013.10.20
想像以上の人出にびっくり
行楽シーズンの日曜日ということもあって、
非常に多くの方が真宗本廟収骨のために東本願寺に参拝され、
待合のための大寝殿には入りきらないほどでした。
子供たちは迷惑にならないよう、外の廊下ではしゃいでいました。
2013.09.16
法要当日の朝に愛知県に台風が上陸するという
非常に緊迫した状況の中、無事法要を終えることが出来ました。
車で安全に来られる方のみの参拝となりましたが、
それでも5名もの方に参拝いただきました。ありがとうございました。
2013.08.03
無事執り行うことが出来ました。
2013.07.27
冬の餅つきに並ぶ、夏のイベントということで
流しそうめんを行いました。
流れが少し速く、箸で上手につかむ事が難しかったのが反省点でした。
でも、みな大喜びで食べてくれました。
やはり主役は子供たちです
2013.04.08
春の嵐から一転
前日までの二日間は、雨風ともに強い週末となってしまい
満開だった桜も、ほとんどが散ってしまいました。
しかし天気は朝から回復し、穏やかな日となり
皆さんにお出かけいただくには絶好の日和となりました。
晴れ姿で撮影です。
この日は、副住職長女の入学式と重なってしまい
朝から大忙し。
先日入園式を終えた次女も一緒に大張り切りでした。
2013.02.23
立派な仕上がりです
皆さんで正信偈を唱和いただくために
お寺では、手製の勤行本をお配りしておりました。
このたび、印刷家業を営む門徒さんの御好意により、
立派な表紙を付けていただきリニューアルしました。
ありがとうございました。
2013.01.31
親子です
内宮へと続く階段を上る、住職と副住職。
なぜか同じように鞄をタスキ掛けしています。
やはり親子ということでしょうか。
朔日餅(ついたちもち)
早朝、寒い中でかけましたので
あたたかい赤福ぜんざいをいただきました。
赤福本店の脇には、
翌日の朔日餅のための行列が。。。
あと20時間くらいはありますよ。